営業というと販売というイメージがありますが、日野興業はレンタル業も行います。
営業職でレンタルというのは中々なくて、それも“仮設トイレを貸し出す”ってちょっと楽しそうだなと思い入社を決めました。
川地 史高 Kawaji Fumitaka
山口営業所
39才
趣味はスノーボードで毎シーズン家族4人で数回行きます。
それ以外は筋トレと自己啓発に励んでいます。休日は色々なところへ出かけています。

入社を決めた理由は何ですか?
仕事の“やりがい”は何ですか?
新規で仕事を獲得できた時は、とても達成感があります。
色々なお客様に喜ばれていると思うと嬉しいですね。
あとは、完全なトップダウンではなく事業所・所員の裁量により、幅広く“型にハマらない”働き方ができています。
所長という目線でいうと、円滑に営業所の業務が回り、過度なストレスがなく、全員が仕事に向き合って業務をこなしていると感じたときに“やりがい”を感じますね。

スポーツの経験が仕事に活きていることはありますか?
小学生の時に、サッカー・ソフトボール・卓球。中学生でバスケットボール。
そして現在は、スノーボードを行っています。
どの種目でも、どのように体を動かせば“良いパフォーマンスができるのか”を考えながら競技を続けていました。
頭の中で色々組み立てて、行動とマッチさせる事で自身の理想に近づける。
それは仕事でも同じで、何も考えないで営業をしていても結果は出ないと思います。
まずは考えて、それを実行してみる。もしそれがダメだったら、また考えて行動する。
その繰り返しが仕事でも結果につながっていくと確信しています。

営業のスタイルを教えてください
自身で開拓していく新規営業を得意としています。
気をつけているのは、注文をもらう側なので、お客様への“ホウレンソウ(報告・連絡・相談)”を凄く大切にするということです。
当たり前の事を当たり前にするというのが、私の中では大事です。
そうすることで、事前にクレームを少なくしていけます。
“入社を考えている方へ”メッセージをお願いします
販売主体の営業だと決まった数字の作り方となりますが、レンタル+販売なので、数字を達成するためにどのように営業の計画を組み立てるかは、個人の裁量です。
ルート営業だけでも目標の数字を超える事も出来ますし、新規営業をメインで組み立てていく事も可能です。
自分のスタイルで、仕事をこなせることが魅力です。
1日のスケジュール
開錠及び事業所始業準備。
メール、FAXをチェックしながら朝食。
1人だけで集中できる時間帯を有効活用し始業の9:00までに1日仕事に追われないようにする為の準備。
主事業は仮設のレンタル・販売の設置まで行っています。
1プレイヤーでもあるので所内業務も多岐に渡り、電話が中心ですが、状況に応じてメールも多用しています。
メールを使うことは結果的には効率化と信頼を得る事が出来ています。
またブロック内外の若手を集め研修会も行っています。
所内で弁当や事前に買っておいたものを食べる事が多いですが、外出の際はお店に入ったり時間がなければコンビニなど・・・
必要な限り電話やメール等での営業も行いますが、現場があっての仕事となるので打合せ・立ち合いが結果対面での営業となる事もしばしば。
外勤営業の醍醐味がある事も確かです。
もちろん自身で現場作業を行う事もしばしば。
帰社したら外出中に溜まった業務を行います。
しかし会社でLINE WORKSを採用しており、社内での報連相は格段に効率UPしました。
外出して戻ったら机の上に書類どっさりということはあまりありません。
もちろん運転中の端末使用は行いません。

家に帰り家族で食事をし子供と入浴。9時頃一緒に布団に入りいつの間にか寝てしまう事も・・・
早く帰った時は外食や遊びに出かけたりもします。