日野興業株式会社

新卒採用 中途採用

インタビュー

営業
仙台支店
入社年:2023年(中途入社)
営業職への挑戦
前職では学習塾の教室⾧をしていました。
Uターン転職をしたかったため、いろいろ探していくうちに当社を見つけたのですが、トップシェアである部分や前衛的な雰囲気に惹かれ、入社を決めました。
前職でもお客様先で話すといったことはありましたが、営業職は初めてだったため最初は結構不安もありましたね。あつかう商材ももちろん違いますし、その商材をどう営業していくのかっていう部分も正直全く想像できなかったです。
そんな中で実際に入社してからは、先輩と一緒にお客様先へ行ったり、事務作業の経験を積んでいくことで会社や全体の流れを理解していくことができました。
営業としては、やはり同行営業で先輩の姿を見て学べたのが一番大きかったですね。
営業と事務作業の両立
スケジュールを組むのがうまくなったと感じます。
時間ごとのスケジュールが決まっている前職と比べて、いまは自分で行動予定を組んでいくのでそこは成⾧した部分かなと思います。
意識していることとしては、アポイントの間に事務作業をしっかりと組み込むこと。
大事な予定の時間をまず確保し、つぎに空いている時間に他の作業を割り当てていくことで、後回しにせず取り組むことができています。
仙台支店について
明るくてオープンな雰囲気ですね。情報共有を大事にしているので、日々交流も多いです。
営業には決まったパターンがあるわけではないので、先輩方に「こういうのやりたいんですけどどうですか?」って聞いて指示を仰ぐようにしています。
「こういうことからやってみたら?」と支えてくれるので、色々なことに挑戦しやすいですね。
お客様からの「ありがとう」
イベントだと何百棟ってトイレを設置することも多くあるので、その分インパクトは大きいですね。
先日、400棟越えのトイレの発注があったのですが、1ヶ月ほど何度も打ち合わせをして特に問題なく終えたときに、お客様から「ありがとう」って言っていただけたのはすごく嬉しかったです。
やはりお客様から感謝のお言葉をいただいたときには非常にやりがいを感じます。
営業のエキスパートになるために
当社ではトイレ以外にも様々な商材を扱っているため、商品知識と業界知識、どちらも持ち合わせている営業になりたいと思っています。そのうえで、お客様に信頼してもらえるエキスパートになりたいですね。
そのためにも、いまはお客様の相談から派生させていったり、現場で先輩から実際に教えてもらったりと、様々な方法で知識を増やせるよう常に努力をしています。
ご検討中の皆様へ
僕自身、入社前はイベントとかにトイレを置くイメージしかなかったのですが、実際にはハウスメーカーさんや工事現場など、たくさんの現場や大きい案件があり、当社は建設業の一端を担うなくてはならない存在だと思っています。
また日々やりがいと成⾧を感じながら働くことのできる環境が整っているのも、当社の魅力です。そんな当社へのご応募をお待ちしてます!

※掲載情報は2025年3月時点のものとなります。